
「無生物たちの動物園」って意味わからんがな

そんなジェイソンくんのような方のために、今日は詳しく説明するよ!笑
こんにちは、なりタイ園長です。
突然ですが、全30体ののNFTコレクションをリリースします!!!
当初はPolygonチェーンでいく予定でしたが、ガス代が落ち着いてきたのでETHチェーンで出すことにしました。
Co-Founderを務める「Pixel Heroes Villains」とは、全く別のコレクション。
プロジェクト名は「Inanimate Zoo(無生物たちの動物園)」
僕が愛用するガジェットや便利品などを生き物化したキャラたちを30体描きます。
販売方法は、0.03ETHスタートで、毎日20時半に終了するオークション形式
※近日中にリリース予定
不定期で20時から21時までスペースをやっているので、その中でオークションの落札者が決まるという流れです。
記念すべき1作目はこのキャラ!

そら豆か?と思ったそこのあなた!違いますよ。
これは「Mouse Man(マウスマン)」です。
入札するかどうかは、ぼくのこれまでの実績もふまえて考えてみてくださいね。
どんなコレクションなのか?何のためのコレクションなのか?
詳しく解説していきます。
これまでの実績
実は今回が4つ目のコレクションとなります。一つ一つかんたんにおさらいしていきます。
「Animals??」

最初のコレクションは「Animals??」(Polygonチェーン)
約2年前にリリースし、こちらも全30体を描きました。
途中からはリリースのたびにクリック戦争が起きるほど人気になり、30体目の「Crane?」に関しては、0.015ETHで落札されました。

なんと、最近になって0.296ETHというとんでもない額での二次流通まで発生しています。
「X Heroes??」

2つ目のコレクションは「X Heroes??」(ETHチェーン)
これは「Pixel Heroes X」のファンアートコレクションです。
すでに4体をオークションや早押しなどでリリースし、0.03~0.11ETHでお迎えされています。
「BUTTHAIDO??(仏タイ道??)」

3コレクション目は「BUTTHAIDO??(仏タイ道??)」(ETHチェーン)
これは現代アーティストでドッターのたかくらかずきさんの公認の2次創作コレクションです。
たかくらさんはファンアートを解禁しておらず、公認を受けた人だけがファンアートを出せるのですが、今のところ公認クリエイターとして選ばれているのは僕だけ。
こちらはオークション形式ですでに2作品をリリースしており、0.07ETHと0.12ETHで落札されました。
たかくらさんの三次創作まで爆誕していますw
新コレクションの特徴
今回のコレクションの特徴は大きく5つあります。
- 園長のお気に入りのガジェットや便利品をキャラクター化
- 新作をリリースするたびにそのガジェットや便利品のおすすめポイントも合わせて紹介
- 20時からのTwitterスペース中に落札者が決まるので、みなさんとお祭りを一緒に楽しめる
- ユーティリティの一つは、園長の超クローズドコミュニティ「なりタイランド」への参加権
- 毎日落札者が決まった直後に新作を発表し、オークションスタート
ようするに、スペースでのオークション祭りに参加し、次回の新作発表でまた盛り上がる。
これをみなさんと一緒に楽しみたい。
オススメのガジェットはマストバイアイテムばかり紹介しますので、こちらもこうご期待ください!笑
実はホルダー中心の超クローズドコミュニティもあり、毎日けっこう盛り上がってますw
これまでにホルダーの方向けのAL(=NFTの購入権)の配布もたくさん行ってきました。
つよつよメンバーも多数在籍しているので、他では聞けない話もたくさん出てきて面白いですよ!
まとめ
NFTは冬の相場だと言われて久しいですが、お祭りを一緒に楽しんでもらえるとうれしいです!
買い手が現れなかった場合は僕自らがホルダーになりますw
超クローズドコミュニティはかなりのつよつよメンバーで構成されていて、人数も少ないので、こちらもホルダーになられた方には楽しんでいただけると思います。
NFTの販売に関する相談などにも乗りますよ。
あと、「Inanimate Zoo(無生物たちの動物園)」というコレクションの愛称も絶賛募集中です。イナズーはさすがにダサすぎるので、なんかいいのないですかね?w
イナズマイレブンはイナイレでしたっけ?
現代アーティストや人気クリエイターさんからも高く評価されている園長作品のオークションにぜひご参加ください。
これまでのコレクション運営の秘訣はこちらの記事で徹底解説しています。
「Animals??」完売までの5ヶ月間で実践して効果があったことを中心に書いています。
今回のコレクションもここに書いた内容をベースに、運営していきます。
有料note(980円)ですが、現在、セールを実施中で680円で読めます!
約9,000字とボリュームはありますが、かなり自信はあるのでぜひ…!
コメント