迷えるジェイソンドット絵で有名なたかくらかずきさんってどんな人なんやろか?
なりタイたかくらさんの作品のマーケターを務める僕が公開インタビューしてきたよ!
こんにちは、なりタイ園長です。
今回は、”ドット絵の巨匠”たかくらかずきさんに、22年10月29日にTwitterスペースで行った公開インタビューの内容をまとめます。
構想中のジェネラティブコレクションの現状についても聞いたので、こちらも要注目ですよ!
※記事のアイキャッチ画像がたかくらさんへのインタビュー風になってますが、これはたかくらさんとmera takeruさんの対談風景です笑。
音声で聴きたいという方は、こちらから録音を聴くこともできます。
この記事でわかること!
✅ たかくらかずきさんのNFTが人気な理由とは?
✅ たかくらさんならではのNFTの価値の上げ方とは?
✅ 今後リリース予定のジェネラティブの現状は?だれが買える?
たかくらかずきさんとは何者か?

国内トップクラスのドット絵アーティストで、NFTにも早くから参入。
ほぼ全作品が0.1ETH以上と高額ながら、出したら即完売という人気”NFT”クリエイターでもあります。
より詳しく知りたい方は、こちらの紹介記事をまずはどうぞ。
たかくらさんにインタビュー

それでは早速、インタビューに移ります。
NFT参入の経緯から、リアルの実績、NFTコレクションの紹介、今後のジェネの構想にいたるまで盛りだくさんの内容になっています!
初めて買ったNFTはあの9歳の少年の・・・
なりタイこんにちは!
たかくらこんにちは!どうもー!
なりタイ初めて購入したNFTが「NFT BUDDHA」でした。0.1ETHで約5万円。初NFTにしては少し高いと感じましたがどうしても欲しかったので買いました。
たかくらありがとうございました。

こちらが初購入作品。一目見て感動したのを今もはっきり覚えてます。
「NFT BUDDHA」6作目の「KOUMOKU TEN」。今でも一番のお気に入りです。
なりタイNFT参入のきっかけからお願いします。
たかくら「NFT BUDDHA」って最初に出したのが8月くらいでしたよね。
コロナ禍で東京から京都に引っ越しました。
東京ではクライアントワークが基本でしたが、京都では作家活動を中心にしようと思って。
創作活動は、失うお金も、得るお金も大きい。マグロ漁のような感じ。
去年4月にFoundationを知って、そこからメタマスクやSandboxも知った。
もう何年も前の話のようですけど笑。
なりタイ時間感覚がおかしくなるのは、この世界のあるあるですね笑
たかくらFoundationで一番最初の作品を起業家の家入一真さんが買ってくれたんです。0.9ETHくらい。

その作品がこちら。たしかにオーナーの名前が、Kazuma Ieiriとなってますね。
なりタイすごすぎますね・・・
たかくら家入さんはフィジカル作品もいくつか所有してくださっています。
その後、ぽんぽん売れるかと思ったけどなかなか動かなくて。
なりタイそんな時期もあったのですね。
たかくらちょっと違うのかなって思ってた頃に、Zombie Zoo Keeper(ゾンビ・ズー・キーパー)君のシリーズを見ました。
母親の草野絵美さんとはマイクラの展示のプロジェクトを一緒にやったり、仲が良くて。
キーパー君は、9歳の男の子のドット絵に数百万円の価値がついたことで、テレビなどで話題になった彼です。

この絵に見覚えのある方も多いと思います。
なりタイリアルなつがなりがあったのですね。
キーパーくんのことは知ってたんですか?
たかくらいや、知らなくて。草野さんは面白い子育てをされてるイメージはありました。
息子が最近NFTを始めたというFacebookの投稿を見て。
コレクションを見てみたら、キャラクターがいっぱいいる。
こういうバリエーションの世界が受けるのかと思って。
Foundationみたいに高い価格で売るより、小さなものいっぱい売ったほうがいいのかなあと思って。
そこで、1つ作品を買ってみたんです。
なりタイバズる前のかなり初期でしたよね。
たかくらたぶん初めての購入じゃなかったかな。
なりタイすごい笑。その時はこんなに話題になるとは思わなかったですか?
たかくら彼の絵はすごくかわいかったので。
しかもいっぱい描いてて、描くの楽しそうでいいなと思って。
なりタイおいくらでしたっけ?
たかくらいくらだっけな。
それでポケモンカード買うって言ってました。
僕が初めて買ったNFTです。
なりタイ(調べると)0.006ETHですね笑
たかくらそうでしたっけ笑。
ずっと持ってます。
彼のコレクションを見てこのブームを知ったし、お勉強代というか。
その後、自分もコレクションをやってみようと思って。
仏教をテーマにしてたので、事実文脈的にもいきるものにしようと、仏像をビックリマンとかポケモンみたいに作るシリーズを始めました。
なりタイ「NFT BUDDHA」の立ち上がりはそういう経緯だったのですね!
NFT以外の実績がすごすぎる
なりタイ「NFT BUDDHA」は常に完売状態。
他のコレクションもそうですよね。
たかくら1体だけ「摩尼遊戯」のゴキブリみたいなやつだけ、実は残ってます笑
記事執筆にあたり、OpenSeaを見たところ完売してました笑。これで一次で販売されている作品はすべてなくなりました。
なりタイ元々ゲームに使われていたキャラですよね?
たかくらそうですね。価格は0.05ETHです。
まだ作品のストックがあるので時間あるときにNFTにしようかなと。
なりタイコレクション全体は、公式HP「BUDDHA VERSE」から見るのがいいですよね。
たかくらそうですね!
この公式HPも、ワクワクする世界観に作り込まれています。
なりタイNFT以外にも幅広く活動されてますよね。
たかくらなにから話せばいいですかね・・・
なりタイ活動が幅広すぎますもんね笑。
直近でいうと、東京で個展を開かれてましたね。
たかくら全部印刷でキャンバス作品作ったり、あと映像作品も。
仏像と妖怪のキャラ使ってて、ベースは全部ブッダバースなんです。
美術手帖の編集長も絶賛されてますね。
なりタイ「NFT BUDDHA」と「YOKAIDO」ですね。
たかくらそうです。
現代美術のフィールドで作品を作るときも、使うキャラの原案は全部NFTで先に作ってるキャラをセルフリメイクしているんです。
そこが僕のコレクションの特徴的な点だと思います。
なりタイ先日の大阪の個展でも、「酒呑童子」というYOKAIDOの自分が保有するキャラが作品に登場しててうれしかったです。
たかくら美術はスパンが長いマーケット。
キャンバスとかの値段が上がったときに、登場するキャラのNFTの価値も上がると面白いと思ってるんです。
そこをなるべく紐づけるようにしてますね。
なりタイ今のNFTにはあまりない流れですね。
たかくらさんならではのアプローチだと感じます。
たかくら僕は逆ですよね。
フィジカル作品があってそれに付随する形で、原案をNFTで売れるといいなあという感じです。
コンセプトはデジタルデータをいかに価値づけするかなんですね。
なりタイNFTと親和性が高いですね。
たかくらそうですね。
今はクライアントワークは、Eテレの「マチスコープ」という番組のアニメを毎月やってるくらいですけど。
なりタイまた、さらっとすごいことを笑。
たかくら天才テレビくんのキャラデザもちょろっとやったり、PUFFYのCDジャケット作ったり。
なりタイ実績がすごすぎます。。。
たかくら赤い公園とか、魔法少女になり隊とかもありましたね。
なりタイさんつながりでいうと。
なりタイありがとうございます笑。
たかくらあとは、ABCマートとかオニツカタイガーのCMやったり。
上坂すみれさん(声優)のMV(ミュージックビデオ)のドット絵とかも。
あとは、ファレル・ウイリアムスのMVもやりましたね。
なりタイファレルですか笑
たかくらクライアントワークはやってきましたけど、自分の作品ってしっかりいえるものを残したいと30歳すぎて思い始めたんです。
なりタイなるほど。
そこでNFTとも出会ったと。
たかくらそうですね。
NFTにも支えられてますね。
NFTコレクションの特徴

なりタイNFTコレクションについてお聞きします。
「NFT BUDDHA」の特徴などは?
たかくら仏様をビックリマン風に作り直してる。
仏像ベースで、手の形とか持ってるものが特徴的でキャラクターぽいなあと思って。
でもみんないっしょに見えちゃうので、ポップに特徴を際立てて違う形にしてみようと作ってるシリーズですね。
なりタイたしかに、仏像を見る機会はけっこうありますが、あまり違いを意識して見ないです。
持物もかなり特徴的に描かれていますね。
たかくらキャラを際立てられたらいいと思って作ってます。
相関図もあるんですよ。

なりタイこれが見やすいですよね!
たかくら意外と知られてないのが、釈迦如来の両脇には普賢と文殊がいるとか、いろんなルールあるんですけど。
なりタイそこまで普通は意識してないですよね笑
たかくら剣持ってるからこれだなあとか、実際の仏像見たときにわかればいいなあと思って作ってます。
なりタイまだ、これからも新作が出ますよね?
たかくらそうですね。
何体までって言えなくて。
仏像って調べれば調べるほど出てくるので、何体になるかわからないです。
ライフワークですね。
なりタイなるほど。
価格は、0.1ETHの固定価格が長かったですね。
たかくらそうですね。
なりタイ最後のリリースが6月なので、5ヶ月くらい空いてますね。
たかくらもうそんなになりますか。
なりタイその間に「YOKAIDO」というコレクションも出されています。
たかくら妖怪が元々好きなんですけど、けっこうコレクションも多いので覇権とるのは難しいと思い、やってなかったのですが、「NFT BUDDHA」をある程度出せたことでいけるかなあと。

なりタイ最新作はテレビとのコラボでしたよね。
たかくらそうです。
「お願い!ランキング」という番組でNFT作るコーナーがあって、作ったやつですね。
こちらですね。活躍の場が広すぎます。
なりタイ2つのコレクションの違いは?
たかくら「NFT BUDDHA」は神がかってるイメージ。
正面を向いてるんです。
妖怪は楽しく動き回ってるイメージがあったので、いろんなかたちで描いてる。
あとは、妖怪は自由に作れるので、河童とカレーを掛け合わせたり、天狗とアノニマスを掛け合わあせたり、より自由な発想でできそうだなあと。
遊んでる感じですかね。
なりタイ販売方法を途中でオークションに変えましたよね。
それで価格も3倍くらいになりました。
たかくらなかなか上がりましたね。
なりタイうどんさんがクリック戦争で勝てないからと、従前からオークションを希望してましたね笑
たかくら笑。
「NFT BUDDHA」も今後はオークションにしようかと思ってます。
なりタイホルダーには根強いファンの方も多いですよね。
たかくらそうですね。
なりタイけんすうさんはアドバイザーとしても関わっています。
たかくらアルという漫画メディアで絵文字を百何十個作ったりいろいろ仕事させてもらってるんです。
NFTどんな感じだろっていうミーティングを開いたりもしてましたね。
なりタイけんすうさんも複数ホルダーですね。
「BONNONE」も持っている。
たかくら「BONNONE」は稲田ズイキくんがキャラ原案を作ってて。
煩悩って108で区分するの難しいって話したのをきっかけに、キャラ化して整理しようとするプロジェクトですね。

なりタイこちらも継続的に進めていきますか?
たかくらそうですね。
なりタイ「MINI BUDDHA」 というコレクションもできました。
Discordコミュニティのしりとり大会の賞品で出たのが始まりでしたね。
たかくらNFTは僕のアートピースの安いバージョンとして考えてたのですが、NFT界の中ではけっこう高いんですよね。
0.1ETHって最初のNFTとしては高くなかったですか?
なりタイ高かったですね笑
たかくらNFTアートと現代美術の両方を取り持つような活動がしたいと思ってるので、NFT側のお客さんにはもう少し安いものがあるといいかなあと思って作りました。
なりタイだからこそ、まだホルダーでない方にオファー形式で販売する形にしたのですか?
たかくらそうです。
ジェネラティブがいいのかもしれませんが、それより前に、僕の作品をどれだけ欲しいと思ってくれる方がいるかが知りたかったんですよね。
NFT BUDDHAのキャラ1体につき、MINIは全9体で、1体だけオリジナルと全く同じ色をしてる。
これはオリジナルのホルダーにGiveawayしてます。
なりタイ今回リリースされた阿修羅は、実は最初のホルダーは僕でしたが、0.5ETHでリストしていたところ、うどんさんが購入されたという過去が笑。
たかくら笑。
なりタイ価格も0.02ETHという安さ!
たかくらお買い得だと思いますね。
ゲームボーイ色がけっこう人気ですね。
運営の新メンバーは人気者のあの人!
なりタイよろしくお願いします笑
たかくらいつリリースするかとか、マネジメント面を二人に相談しつつ決めていきたいです。
なりタイ経緯をお話すると、僕は初日からコミュニティに参加していて、YOKAIDOのリリースのときに意見を出させてもらうこともありました。
そこで、「妖怪評議員」のロールが付与され、その後、うどんさんとともに「大大妖怪元老院」というロールをいただいて、3人で議論をしてきましたね。
たかくらよろしくお願いします。
僕一人だと作ったらうれしくてすぐ売っちゃうんですよ笑。
みんなに早く見せたいから。
それをやめてくださいって、うどんさんにめっちゃ言われて笑。
なりタイ普通はそうしないと作品って売れないですからね笑。
たかくらさんはそれで売れるのがすごすぎます。
たかくらこれからはプロモーションにも力入れるためにお二人の力を借りることにしました。
なりタイ頑張ります!
気になるジェネラティブの現状について
たかくら最後、ジェネの構想についても話しましょうか。
なりタイおお、いいですね。
たかくら「五百羅漢」を作るという話は前からあったのですが、これはなかなか進んでなくて。
それとは別で、AIの研究者と一緒にAIを開発していて、僕の絵っぽい絵を作れるような。
来年それをどこかで展示するつもりで、NFTも作れるんですよ。
それがジェネになる可能性もあります。
妖怪を作るAIなんですね。
なりタイYOKAIDOがベースなのですか?
たかくら全く別のコレクションになる可能性があります。
もう一つ、企業とやってるプロジェクトは神道ベースのキャラで、それはコントラクトを面白くしようと思ってます。
3つの進行中のNFTプロジェクトがあるということですね。
羅漢は、「ampontant(あんぽんたん)」のチームと作ります。
なりタイ五百羅漢なので、500体のリリースになりそうですか?
たかくらおそらくそうですね。
なりタイAL・WL(優先購入権)の配り方も要検討ですね。
たかくらホルダーさんにはなんらかの優先するものが確実にあると思いますよ。
なりタイそういう意味でも、MINI BUDDHAはオススメですね。
たかくらそうですね。ぜひぜひ。
なりタイプロジェクトについてはこれくらいですかね~。
たかくらあとは、NFT BUDDHA、YOKAIDO、BONNONEは、月1でどれかをリリースしたいですね。
なりタイ月に3~5体くらいですか?
たかくらそうですね。
なりタイまとめて作る理由はあるのでしょうか?
たかくらばっと作るほうが切り替えやすいですね。
今日はNFTやるぞ、みたいな。
なりタイなにか最後に言い残したことなどありますか?
たかくらノンホルの方は、MINI BUDDHAをぜひ!
なりタイまずは、コミュニティに参加してもらいたいですね。
スタンプもめっちゃオススメですし。
たかくらそういえば、NFT BUDDHAのLINEスタンプ申請通らなかったので、YOKAIDOのを作ろうと思ってます。
なりタイ楽しみです!
>>Discordコミュニティ「Data Noodle Club」に参加する
おわりに
家入一真さん、けんすうさん、天才テレビくん、Eテレ、お願い!ランキング、PUFFY、ファレル・ウイリアムスなどといった、つよつよワードが飛び交う怒涛の1時間となりました。
改めて、たかくらさんのリアルの実績があまりにもすごすぎる・・・
詳しく知りたい方はこちらから。
11月末からはなんと、山梨県立美術館でたかくらさんのメタバース個展が始まりました。
県立美術館主催の個展で、しかもメタバースというからすごすぎますね。
参加の仕方など詳細については、こちらの記事をどうぞ。




コメント